香川県さぬき市多和助光東30-1(旧 多和小学校)
[天文現象] スケジュール:2020/12/21
更新日:2020/12/18
2020年12月21日から22日にかけて、木星と土星が大接近します。木星は約12年、土星は約30年の周期で太陽の周りを公転しているため、約20年に一度、接近します。しかし、これほど接近するのは、1623年以来397年ぶりの出来事になります。
約20年ごとの木星・土星の接近は、たいてい見かけの角度が1°程度になることが多いのですが、今回は0.1°まで近づいて見える、超大接近となります。この角度は、木星と土星が、満月の中に楽々すっぽり収まるほどの接近です。木星と土星は、現在日に日に近づいています。最も接近するのは12月22日午前3時頃ですが、日本では地平線の下へ沈んでいるため、その瞬間を観察することはできません。しかし、その直前・直後の21日か22日の夕方空には、超大接近の木星・土星を観察することができます。
★観察チャンスは時間との闘い
接近中の木星・土星は、夕刻の色づきが暗くなくなり、見え始めるころにはすでに西の空に低くに傾いています。
観察地域によって日没時間が異なりますので、観察地の日没時間をしっかり調べて、日没直後から観察を始めるのが良いでしょう。
望遠鏡や高倍率の双眼鏡を使うと、同じ視野内に木星と土星を同時に楽しむことができます。ただし、これらを使う時は必ず日没後に観察を開始してください。やさしく見える夕刻の太陽の光も、レンズを通すと非常に危険です。失明などの大事故になることがありますので絶対に太陽がレンズの視野に入らないよう、日没を確認してから観察を始めてください。
次回の接近は20年後の2040年ですが、今回のような超大接近にはなりません。
★木星と土星の接近は20年ごと
地球は1年で太陽の周りをぐるりと一周360度回転します。
木星は太陽の周りを12年かけて一周しますので一年で360÷12=30度
土星は太陽の周りを30年かけて一周しますので一年で360÷30=12度
太陽の周りを回転するので、木星は土星より毎年30-12=18度分だけ早く進むことになります。
早く進む木星が、ぐるりと一周土星に追い付くのは、毎年18度分だけ差をつけていくので、360÷18=20年で追いつくことがわかります。
中学生以上の方は数式で表したほうがわかりやすいかもしれません。
会合周期Pは天体1の公転周期をP1、天体2の公転周期をP2とすると、
1/P=|1/P1-1/P2|
のようにあらわすことができます。
文中の図表は国立天文台ほしぞら情報(2020年12月)木星と土星が接近(2020年12月)より転載。
星図はプラネタリウムソフトStellariumにより作成。
(文章・写真 担当: fuji-san )
最接近前12月20日の木星・土星を撮影できました (本番の撮影検討にご利用下さい)
天体望遠鏡博物館 12月20日最接近前の木星土星 (telescope-museum.com)
最接近の12月21日の木星・土星を撮影できました