香川県さぬき市多和助光東30-1(旧 多和小学校)
新校舎への移転のため、学校として使用されなくなる旧:内子町立小田中学校校舎にあった望遠鏡です。内子町教育委員会のご協力により、2014年4月11日に天体望遠鏡博物館に譲渡されることになりました。
アストロ光学工業株式会社 LN3E型 ニュートン式反射望遠鏡(卓上型)
口径:84㎜ 焦点距離:760㎜
マウンティング:卓上金属製三脚フリーストップ式赤道儀
ファインダー:4倍 10㎜ 7°(欠品)
*本機の姉妹機にはLN3Tがある。LN3TはLN3E型の鏡筒と赤道儀を使用している。大きな違いは脚部を通常の大きさの木製三脚にしていること、鏡筒バンドにしていること、ファインダーを5×25㎜と大型化していることである。
昭和38年(1963年)4月購入と思われる。接眼部はラツクアンドピニオン。鏡筒に記入されている「寒川中学校」は昭和52年(1977年)に小田町立田渡中学校とともに小田町立小田中学校〈のち内子町立〉へ統合された中学校名です。
接眼部には製造番号L-230644と刻印されている。
斜鏡支持は3本脚である。
当時のカタログには次の記述がある。
『当社の凹面鏡は経験ある棋界の第一人者の研磨により製作しておりますから専門家からもおほめをいただいており、責任を以てお奨め出来るベストミラーです』
当時のカタログにはわが社の独特の設計になるフリーストップ式赤道儀との記述がある。また下記のような天体観測は本機によって十分楽しめますと記されている。
61× 太陽黒点、星雲・星団、月面のクレーターや山脈、海と呼ばれる平原地帯、木星の衛星と本体の縞、土星の神秘的な環、
126× 太陽黒点、月面のクローズアップ、惑星面詳細、金星の三日月形、二重星の観測』
メンテナンスにより各部の錆びなどを落とし、本来の動きに復活される予定。